オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
794年の平安京遷都に際し、国常立尊(くにのとこたちのみこと)と八千矛神(やちほこのかみ)と神功皇后(じんぐうこうごう)を祀り、以来都の南方に鎮まり国を守護する城南宮と仰がれる。平安時代の末に白河上皇がこの地に壮大な離宮を造営して院政を開始されると、政治・文化の中心地となり、祭礼も大いに賑わった。『平家物語』の舞台でもあり、当時盛んに行われていた、熊野詣での際には、度々上皇方の方除(ほうよけ)の精進所(しょうじんどころ)にあてられ、旅の安全が祈願された。今日、方除の大社城南宮として篤く信仰され、普請・造作・転宅・旅行・交通安全など、方除の神威もあらたかであり全国よりたくさんの参詣者で賑わっている。明治時代の幕開けとなった鳥羽・伏見の戦いが始まった所で、薩摩藩が勝利の御礼参りに訪れた。境内に広がる神苑楽水苑(らくすいえん)には、四季を通じて草花を賞でる人が絶えない。春と秋の年2回行われる「曲水の宴」は王朝の雅を伝える行事として特に名高い。 ホームページ http://www.jonangu.com/(*1)
近くの住所には、中島鳥羽離宮町(113 m)、竹田西小屋ノ内町(156 m)、中島秋ノ山町(255 m) などがあります。近くの施設やイベントには、茅の輪くぐり・人形ながし(0 m)、城南宮七草粥の日(0 m)、曲水の宴(0 m) など があります。(2015-02-27 22:40:43時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 城南宮 |
2 | よみ | じょうなんぐう |
3 | 住所 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
4 | 電話番号 | 075-623-0846 |
5 | 市区町村 | 京都市伏見区 |
6 | 都道府県 | 京都府 |
7 | 場所の種別 | 神社仏閣 |
8 | 緯度・経度 | 34.9510806, 135.7465087 |
9 | 緯度経度の精度 | ORIGINAL |
10 | 更新日付 | 2015-02-27 22:40:43 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 京都市伏見区 | 中島鳥羽離宮町 | 112 m | ||||||||||||||||
2 | 竹田西小屋ノ内町 | 155 m | |||||||||||||||||
3 | 中島秋ノ山町 | 255 m | |||||||||||||||||
4 | 中島宮ノ前町 | 281 m | |||||||||||||||||
5 | 中島御所ノ内町 | 313 m | |||||||||||||||||
6 | 竹田田中殿町 | 366 m | |||||||||||||||||
7 | 竹田東小屋ノ内町 | 381 m | |||||||||||||||||
8 | 中島中道町 | 399 m | |||||||||||||||||
9 | 中島流作町 | 436 m | |||||||||||||||||
10 | 中島前山町 | 467 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 曲水の宴 (0 m) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
2 | 城南宮七草粥の日 (0 m) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
3 | 愛車の茅の輪くぐり (0 m) | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
4 | 方除大祭 (0 m) | 京都市 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
5 | 湯立神楽 (0 m) | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
6 | 例祭(お涼み) (0 m) | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
7 | 城南祭 (0 m) | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
8 | 茅の輪くぐり・人形ながし (0 m) | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
9 | 釿始式 (0 m) | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
10 | お火焚祭<城南宮> (0 m) | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
11 | 御本尊御開帳法要 (2.1 Km) | 京都市伏見区帯屋町915 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
12 | 火焚祭<御香宮神社> (3.0 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
13 | 春の例祭 (3.0 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
14 | 伏見義民祭 (3.0 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
15 | 御香宮献茶祭 (3.0 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
16 | 御弓始神事 (3.0 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
17 | 茅の輪神事 (3.0 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
18 | 七草粥接待 (3.0 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
19 | 伏見五福めぐり (3.03 Km) | 京都市伏見区桃山御香宮門前町174/御香宮内洛南保勝会 | 行事・祭事 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク