印空寺(京都市右京区の神社仏閣)神社・仏閣等

印空寺(いんくうじ)は京都府京都市右京区にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

その昔、俳人松尾芭蕉が「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」と詠んだといわれる広沢池の東200m、「一条山越通」交差点より西へ2軒目にあります。 元禄元年(1688)に印空上人が時の仁和寺門跡覚隆法親王より土地を賜り開山し、明治維新後の荒廃の時期を経て、平成3年(1991)に本堂、山門、庫裡の全てを一新、北山杉、桜、梅、幣辛夷(しでこぶし)、紅葉などが植えられ、作家の冨永航平氏が「二河白道」と名付けられた石庭を取り囲んでいます。また、「葉書」の語源とされる樹齢300年、高さ15mの多羅葉(たらよう)の樹は京都市保存樹に指定されています。(*1)

近くの住所には、山越西町(89 m)山越中町(135 m)山越乾町(260 m) などがあります。近くの施設やイベントには、広沢の池付近(239 m)京都市北部クリーンセンター関連施設(やまごえ温水プール)(609 m)沸教大学グランド(816 m) など があります。(2015-02-27 22:40:58時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 印空寺
2 よみ いんくうじ
3 住所 京都市右京区山越西町8
4 電話番号 075-872-4625
5 市区町村 京都市右京区
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 神社仏閣
8 緯度・経度 35.0269367, 135.6945243
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-02-27 22:40:58

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 利用期間 種別 開館
3 バリアフリー 備考 車いすによる見学:山内段差あり、介助者が必要です
4 利用期間 休日・休館:ありません 通常本堂は施錠しています。 庭の通り抜けは自由です。
5 時間帯 07:00~17:00
6 情報 通年
7 入場情報 備考 市バス26系統(京都駅発)市バス10、59系統(三条京阪発)「山越」下車、交差点直進右側、市バス11、75系統「山越中町」下車「一条山越通」交差点左折右
8 入場備考 ありません
9 基本情報 経度 135.7
10 緯度 35.0
11 駐車場 その他 乗用車5台分
12 料金有無 有料
13 基本情報 名称 印空寺
14 名称(よみ) いんくうじ
15 管理情報 最終修正日時 2015-02-27 22:40:58
16 参照枝番 2,093,595
17 参照番号 26100KANKO2093595
18 市区町村コード 26,108
19 情報提供元 京都府京都市
20 ジャンル 中ジャンル 神社仏閣
21 大ジャンル 見る
22 基本情報 説明 予約方法:本堂拝観ご希望の方は声をかけてください。(電話予約可)
23 その昔、俳人松尾芭蕉が「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」と詠んだといわれる広沢池の東200m、「一条山越通」交差点より西へ2軒目にあります。 元禄元年(1688)に印空上人が時の仁和寺門跡覚隆法親王より土地を賜り開山し、明治維新後の荒廃の時期を経て、平成3年(1991)に本堂、山門、庫裡の全てを一新、北山杉、桜、梅、幣辛夷(しでこぶし)、紅葉などが植えられ、作家の冨永航平氏が「二河白道」と名付けられた石庭を取り囲んでいます。また、「葉書」の語源とされる樹齢300年、高さ15mの多羅葉(たらよう)の樹は京都市保存樹に指定されています。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市右京区 山越西町 88 m
2 山越中町 134 m
3 山越乾町 259 m
4 太秦御領田町 293 m
5 鳴滝音戸山町 323 m
6 嵯峨広沢北下馬野町 343 m
7 太秦堀池町 468 m
8 嵯峨広沢町 490 m
9 嵯峨広沢池下町 523 m
10 山越東町 598 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 広沢の池付近 (238 m) 京都市右京区 広域避難場所
2 京都市北部クリーンセンター関連施設(やまごえ温水プール) (609 m) 京都市右京区 避難所
3 沸教大学グランド (815 m) 京都市右京区嵯峨広沢西裏町36番地1 広域避難場所
4 広沢小学校 (944 m) 京都市右京区嵯峨広沢西裏町25 避難所
5 鳴滝総合支援学校 (1.07 Km) 京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9-2 避難所
6 常磐野小学校 (1.09 Km) 京都市右京区太秦京ノ道町20-5 避難所
7 京都工芸繊維大学付属農場 (1.16 Km) 京都市右京区 広域避難場所
8 嵯峨中学校 (1.26 Km) 京都市右京区嵯峨新宮町63-2 避難所
9 蜂ヶ岡中学校 (1.28 Km) 京都市右京区嵯峨野開町1-1 避難所
10 嵯峨野高等学校 (1.31 Km) 京都市右京区常盤段ノ上町15 避難所
11 北嵯峨高等学校 (1.57 Km) 京都市右京区嵯峨大沢柳井手町7 避難所
12 嵯峨野小学校 (1.67 Km) 京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53 避難所
13 宇多野小学校 (1.68 Km) 京都市右京区宇多野上ノ谷 避難所
14 京都嵯峨芸術大学京都嵯峨芸術大学短期大学部 (1.74 Km) 京都市右京区嵯峨五島町1 避難所
15 京都嵯峨芸術大学 (1.75 Km) 京都市右京区嵯峨五島町1 避難所
16 嵐山小学校 (1.77 Km) 京都市右京区嵯峨柳田町35-1 避難所
17 大覚寺(嵯峨寮、学院) (1.91 Km) 京都市右京区 避難所
18 太秦中学校 (1.99 Km) 京都市右京区太秦多薮町14-144 避難所
19 嵯峨小学校 (2.12 Km) 京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35 避難所
20 桂川右岸(嵐山公園~上野橋) (2.13 Km) 京都市西京区嵐山東海道町 避難場所
21 南太秦小学校 (2.19 Km) 京都市右京区太秦前ノ田町22 避難所
22 太秦小学校 (2.19 Km) 京都市右京区太秦奥殿町1-1 避難所
23 府立聾学校 (2.2 Km) 京都市右京区御室大内町4 避難所
24 仁和寺(御室会館) (2.22 Km) 京都市右京区 避難所
25 仁和寺境内 (2.32 Km) 京都市右京区 広域避難場所
26 双ヶ丘中学校 (2.42 Km) 京都市右京区花園岡ノ本町5-1 避難所
27 御室小学校 (2.46 Km) 京都市右京区御室竪町19 避難所
28 法輪寺 (2.71 Km) 京都市西京区 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について