日向大神宮(京都市山科区の神社仏閣)神社・仏閣等

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう、ひゅうがだいじんぐう)は京都府京都市山科区にあります。ここは神社仏閣です。「神社・仏閣等」などとなっています。

5世紀末、第23代顕宗天皇の時、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりという。天智天皇が神田を寄進、神域の山を日ノ御山(ひのみやま)と名付けた。応仁の乱(1467-77)で焼失したが、篤志家が社殿を造営し、更に慶長19年の再建には徳川家康により失った社領も戻された。清和天皇・後奈良天皇・後陽成天皇の勅額がある。開運、厄除、縁結びの神。 創建:487年頃(古墳時代) 祭神:内宮(ないく) 天照大御神(あまてらすおおみかみ)    外宮(げく)  邇邇芸命(ににぎのみこと)    天の岩戸    手力男命(たじからおのみこと)    福土神社    大国主命(おおくにぬしのみこと)    恵美須神社   事代主神(ことしろぬしのかみ) ホームページ http://www12.plala.or.jp/himukai/(*1)

近くの住所には、日ノ岡夷谷町(376 m)日ノ岡一切経谷町(384 m)南禅寺風呂山町(402 m) などがあります。近くの施設やイベントには、東山老年(ひがしやまろうねん)ナトリウム(623 m)京都市国際交流会館(1 Km)円山公園(将軍塚周域)(1.02 Km) など があります。(2015-02-27 22:40:50時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 日向大神宮
2 よみ ひむかいだいじんぐう、ひゅうがだいじんぐう
3 住所 京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
4 電話番号 075-761-6639
5 市区町村 京都市山科区
6 都道府県 京都府
7 場所の種別 神社仏閣
8 緯度・経度 35.0061398, 135.7950825
9 緯度経度の精度 ORIGINAL
10 更新日付 2015-02-27 22:40:50

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 神社・仏閣等 神社・仏閣等
2 利用期間 種別 開館
3 バリアフリー 備考 車いすによる見学:可(外宮・福土宮・猿田彦・花祭神社)
4 利用期間 休日・休館:無休
5 時間帯 09:00~17:00
6 情報 通年
7 入場情報 備考 地下鉄東西線蹴上駅下車 徒歩約15分  京阪バス蹴上下車 徒歩約20分
8 入場備考 無料
9 基本情報 経度 135.8
10 緯度 35.0
11 駐車場 その他 参拝者駐車 無料 5台迄
12 料金有無 有料
13 基本情報 名称 日向大神宮
14 名称(よみ) ひむかいだいじんぐう、ひゅうがだいじんぐう
15 管理情報 最終修正日時 2015-02-27 22:40:50
16 参照枝番 2,093,397
17 参照番号 26100KANKO2093397
18 市区町村コード 26,110
19 情報提供元 京都府京都市
20 ジャンル 中ジャンル 神社仏閣
21 大ジャンル 見る
22 基本情報 説明 予約方法:拝観予約不要、ご祈祷は事前問い合わせ 車椅子での見学の場合、事前にご一報下さい。
23 5世紀末、第23代顕宗天皇の時、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりという。天智天皇が神田を寄進、神域の山を日ノ御山(ひのみやま)と名付けた。応仁の乱(1467-77)で焼失したが、篤志家が社殿を造営し、更に慶長19年の再建には徳川家康により失った社領も戻された。清和天皇・後奈良天皇・後陽成天皇の勅額がある。開運、厄除、縁結びの神。 創建:487年頃(古墳時代) 祭神:内宮(ないく) 天照大御神(あまてらすおおみかみ)    外宮(げく)  邇邇芸命(ににぎのみこと)    天の岩戸    手力男命(たじからおのみこと)    福土神社    大国主命(おおくにぬしのみこと)    恵美須神社   事代主神(ことしろぬしのかみ) ホームページ http://www12.plala.or.jp/himukai/
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市山科区 日ノ岡夷谷町 376 m
2 日ノ岡一切経谷町 383 m
3 京都市左京区 南禅寺風呂山町 401 m
4 粟田口山下町 469 m
5 京都市東山区 東小物座町 561 m
6 京都市左京区 南禅寺南禅寺山町 576 m
7 京都市山科区 御陵封ジ山町 595 m
8 京都市左京区 南禅寺福地町 628 m
9 京都市山科区 厨子奥花鳥町 709 m
10 京都市左京区 粟田口大日山町 716 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 東山老年(ひがしやまろうねん)ナトリウム (622 m) 京都市山科区日ノ岡蝦夷谷町11 避難所
2 京都市国際交流会館 (1.0 Km) 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1 避難所
3 円山公園(将軍塚周域) (1.02 Km) 京都市東山区 避難場所
4 岡崎中学校 (1.31 Km) 京都市左京区岡崎東天王町1 避難所
5 ノートルダム女学院中学校 (1.48 Km) 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110 避難所
6 第三錦林小学校 (1.49 Km) 京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町6 避難所
7 ノートルダム女学院高等学校 (1.5 Km) 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110 避難所
8 岡崎公園 (1.59 Km) 京都市左京区 広域避難場所
9 陵ヶ岡(りょうがおか)小学校 (1.77 Km) 京都市山科区御陵岡町45 避難所
10 錦林小学校 (1.95 Km) 京都市左京区岡崎入江町1-1 避難所
11 白河総合支援学校 (1.97 Km) 京都市左京区岡崎東福ノ川町9-2 避難所
12 京都市武道センター (2.01 Km) 京都市左京区聖護院円頓美町46番地の2 避難所
13 花山(はなやま)中学校 (2.11 Km) 京都市山科区北花山横田町27-1 避難所
14 鏡山(かがみやま)小学校 (2.16 Km) 京都市山科区御陵血洗町18 避難所
15 新洞小学校 (2.36 Km) 京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252 避難所
16 京都薬科(きょうとやっか)大学 (2.4 Km) 京都市山科区御陵中内町5 避難所
17 近衛中学校 (2.45 Km) 京都市左京区吉田近衛町26-53 避難所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について