桃山御陵(京都市伏見区の見る)その他(名所)

桃山御陵(ももやまごりょう)は京都府京都市伏見区にあります。ここは見るです。「その他(名所)」などとなっています。

伏見区桃山町古城山にあり、1912年(明治45)7月30日崩御の明治天皇を葬る。1912年(大正1)9月11日陵墓工事完了。陵墓位置は旧伏見城本丸跡で墳丘は天守閣南にあたり上円下方墳。御陵は東西127メートル、南北155メートルと拡大。東側の名護屋丸跡に昭憲皇太后の桃山東陵がある。近鉄電車桃山御陵前1.5キロ、京阪電車桃山南口500メートル。(*1)

近くの住所には、桃山町古城山(152 m)桃山町丸山(254 m)桃山町駿河(339 m) などがあります。近くの施設やイベントには、桃山御陵(4 m)伏見桃山城公園(478 m)京都橘高等学校(567 m) など があります。(2015-02-27 22:41:48時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 桃山御陵
2 よみ ももやまごりょう
3 住所 京都市伏見区桃山町古城山
4 市区町村 京都市伏見区
5 都道府県 京都府
6 場所の種別 見る
7 緯度・経度 34.936531, 135.781287
8 緯度経度の精度 ORIGINAL
9 更新日付 2015-02-27 22:41:48

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル その他(名所) その他(名所)
2 基本情報 説明 伏見区桃山町古城山にあり、1912年(明治45)7月30日崩御の明治天皇を葬る。1912年(大正1)9月11日陵墓工事完了。陵墓位置は旧伏見城本丸跡で墳丘は天守閣南にあたり上円下方墳。御陵は東西127メートル、南北155メートルと拡大。東側の名護屋丸跡に昭憲皇太后の桃山東陵がある。近鉄電車桃山御陵前1.5キロ、京阪電車桃山南口500メートル。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル その他
5 管理情報 情報提供元 京都府京都市
6 市区町村コード 26,109
7 参照番号 26100KANKO2094645
8 参照枝番 2,094,645
9 最終修正日時 2015-02-27 22:41:48
10 基本情報 名称(よみ) ももやまごりょう
11 名称 桃山御陵
12 緯度 34.9
13 経度 135.8
14 入場情報 備考 京阪電車 桃山南口 近鉄電車 桃山御陵前
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市伏見区 桃山町古城山 151 m
2 桃山町丸山 253 m
3 桃山町駿河 339 m
4 桃山町二ノ丸 349 m
5 桃山町百軒長屋 349 m
6 深草大亀谷古城山 448 m
7 桃山町美濃 495 m
8 桃山町大蔵 501 m
9 深草大亀谷安信町 540 m
10 桃山町板倉周防 558 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 桃山御陵 (3 m) 京都市伏見区桃山町古城山(他) 広域避難場所
2 伏見桃山城公園 (478 m) 京都市伏見区 広域避難場所
3 京都橘高等学校 (567 m) 京都市伏見区桃山町伊賀50 避難所
4 伏見北堀公園 (572 m) 京都市伏見区桃山町大蔵(他) 広域避難場所
5 桃山東小学校 (680 m) 京都市伏見区桃山町伊庭12 避難所
6 京都市伏見北堀公園地域体育館 (693 m) 京都市伏見区深草大亀谷五郎太郎23 避難所
7 桃山小学校 (782 m) 京都市伏見区桃山町本多上野107 避難所
8 藤城小学校 (829 m) 京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37 避難所
9 桃山養護学校 (860 m) 京都市伏見区桃山町遠山50 避難所
10 桃陽養護学校 (1.1 Km) 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1 避難所
11 教育大学附属養護学校 (1.17 Km) 京都市伏見区深草大亀谷大山町90 避難所
12 桃山高等学校 (1.24 Km) 京都市伏見区桃山毛利利長門東町8 避難所
13 向島東中学校 (1.25 Km) 京都市伏見区向島吹田河原町138 避難所
14 呉竹養護学校 (1.28 Km) 京都市伏見区桃山福島太夫北町52 避難所
15 桃山南小学校 (1.39 Km) 京都市伏見区桃山町大島38-109 避難所
16 桃山中学校 (1.51 Km) 京都市伏見区桃山水野左近東町19 避難所
17 向島小学校 (1.6 Km) 京都市伏見区向島善阿弥町2-3 避難所
18 教育大学附属桃山中学校 (1.6 Km) 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16 避難所
19 教育大学附属小学校 (1.64 Km) 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46 避難所
20 京都教育大学 (1.75 Km) 京都市伏見区深草藤森町1 避難場所
21 藤ノ森小学校 (1.8 Km) 京都市伏見区深草石橋町11-2 避難所
22 桃陵中学校 (1.8 Km) 京都市伏見区桃陵町1-1 避難所
23 向島藤の木小学校 (1.81 Km) 京都市伏見区向島藤ノ木町82-5 広域避難場所避難場所
24 六地蔵公会堂 (1.84 Km) 宇治市六地蔵奈良町35-10 二次避難所避難場所
25 六地蔵南集会所 (1.85 Km) 宇治市六地蔵柿ノ木町27 二次避難所避難場所
26 伏見公園(グラウンド) (1.87 Km) 京都市伏見区桃陵町 広域避難場所
27 京都市呉竹文化センター (1.89 Km) 京都市伏見区京町南七丁目35-1 避難所
28 コミュニティワークこはた館 (1.9 Km) 宇治市木幡河原3-26 一時避難場所
29 イトーヨーカ堂六地蔵店駐車場 (1.9 Km) 宇治市六地蔵奈良町67-1 一時避難場所
30 河原青少年センター (1.91 Km) 宇治市木幡河原5-5 一時避難場所
31 向島東公園 (1.93 Km) 京都市伏見区向島藤ノ木町 広域避難場所
32 北木幡保育所 (1.96 Km) 宇治市木幡陣ノ内1 一時避難場所
33 小栗栖中学校 (1.96 Km) 京都市伏見区石田川向43 広域避難場所避難場所
34 西木幡集会所 (1.97 Km) 宇治市木幡熊小路19-144 二次避難所避難場所
35 木幡公民館 (1.98 Km) 宇治市木幡内畑34-7 一時避難場所
36 小栗栖小学校 (2.01 Km) 京都市伏見区小栗栖森本町47-4 避難場所
37 木幡熊小路集会所 (2.1 Km) 宇治市木幡熊小路38-115 二次避難所避難場所
38 木幡中学校 (2.1 Km) 宇治市木幡内畑34 一時避難場所
39 伏見南浜小学校 (2.22 Km) 京都市伏見区丹後町142 避難所
40 伏見板橋小学校 (2.24 Km) 京都市伏見区下板橋町610 避難所
41 伏見住吉小学校 (2.25 Km) 京都市伏見区住吉町455 避難所
42 木幡保育所 (2.26 Km) 宇治市木幡東中10-2 一時避難場所
43 小栗栖宮山小学校 (2.26 Km) 京都市伏見区小栗栖宮山1-1 避難所
44 石田小学校 (2.28 Km) 京都市伏見区石田森西24 避難所
45 向島南小学校 (2.28 Km) 京都市伏見区向島津田町95-1 広域避難場所避難場所
46 西川原集会所 (2.3 Km) 宇治市五ケ庄西川原21-29 二次避難所避難場所
47 御園集会所 (2.33 Km) 宇治市木幡御園20-109 二次避難所避難場所
48 伏見中学校 (2.34 Km) 京都市伏見区御駕籠町97 避難所
49 二の丸北小学校 (2.41 Km) 京都市伏見区向島二ノ丸町300 避難所
50 京都教育大学附属高校 (2.43 Km) 京都市伏見区深草越後屋敷町 広域避難場所避難場所
51 登り集会所 (2.45 Km) 宇治市木幡花揃13-3 二次避難所避難場所
52 木幡小学校 (2.46 Km) 宇治市木幡赤塚4 一時避難場所
53 中木幡集会所 (2.47 Km) 宇治市木幡北畠10-10 二次避難所避難場所
54 南木幡集会所 (2.66 Km) 宇治市木幡南山4-54 二次避難所避難場所
55 宇治川公園 (2.69 Km) 京都市伏見区 広域避難場所
56 木幡桧尾集会所 (2.69 Km) 宇治市木幡桧尾47 二次避難所避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について