大津街道(京都市の施設景観)産業観光施設

大津街道(おおつかいどう)は京都府京都市にあります。ここは施設景観です。「産業観光施設」などとなっています。

伏見区深草大亀谷・谷口から山科区勧修寺を経て大津市に入る道。全長17キロ。江戸時代、参勤交代の大名行列は京都市中の通行を禁じていたので伏見の宿から直接、大津宿へ向かう道筋として重視された。大津本街道、一部を大岩街道とも。大津街道の起点は、大名行列の道順からみると伏見京橋界わいに本陣があり、伏見伝馬所も京橋近くの南浜にあるので京橋北詰といわれる。(*1)

近くの住所には、深草東伊達町(133 m)深草大亀谷西久宝寺町(140 m)深草大亀谷東久宝寺町(321 m) などがあります。近くの施設やイベントには、深草中学校(357 m)深草中学校グラウンド(386 m)聖母女学院大運動場(542 m) など があります。(2015-02-27 22:41:33時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 大津街道
2 よみ おおつかいどう
3 住所 京都市
4 市区町村 京都市
5 都道府県 京都府
6 場所の種別 施設景観
7 緯度・経度 34.954702, 135.777127
8 緯度経度の精度 ORIGINAL
9 更新日付 2015-02-27 22:41:33

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 産業観光施設 産業観光施設
2 基本情報 説明 伏見区深草大亀谷・谷口から山科区勧修寺を経て大津市に入る道。全長17キロ。江戸時代、参勤交代の大名行列は京都市中の通行を禁じていたので伏見の宿から直接、大津宿へ向かう道筋として重視された。大津本街道、一部を大岩街道とも。大津街道の起点は、大名行列の道順からみると伏見京橋界わいに本陣があり、伏見伝馬所も京橋近くの南浜にあるので京橋北詰といわれる。
3 ジャンル 大ジャンル 見る
4 中ジャンル 文化施設
5 管理情報 情報提供元 京都府京都市
6 市区町村コード 26,100
7 参照番号 26100KANKO2094301
8 参照枝番 2,094,301
9 最終修正日時 2015-02-27 22:41:33
10 基本情報 名称(よみ) おおつかいどう
11 名称 大津街道
12 緯度 35.0
13 経度 135.8
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 京都市伏見区 深草東伊達町 133 m
2 深草大亀谷西久宝寺町 140 m
3 深草大亀谷東久宝寺町 320 m
4 深草瓦町 370 m
5 深草向畑町 392 m
6 深草枯木町 395 m
7 深草僧坊町 419 m
8 深草西伊達町 432 m
9 深草東瓦町 531 m
10 深草大亀谷西寺町 532 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 深草中学校 (356 m) 京都市伏見区深草西伊達町1-4 避難所
2 深草中学校グラウンド (386 m) 京都市伏見区深草西伊達町1-4 広域避難場所
3 聖母女学院大運動場 (542 m) 京都市伏見区深草西伊達町 広域避難場所
4 深草小学校 (556 m) 京都市伏見区深草西伊達町82-3 避難所
5 聖母女学院 (638 m) 京都市伏見区深草田谷町1 避難所
6 京都教育大学 (698 m) 京都市伏見区深草藤森町1 避難場所
7 立命館高等学校 (814 m) 京都市伏見区深草西出山町23 避難所
8 立命館中学校 (852 m) 京都市伏見区深草西出山町23 避難所
9 藤ノ森小学校 (977 m) 京都市伏見区深草石橋町11-2 避難所
10 教育大学附属養護学校 (1.08 Km) 京都市伏見区深草大亀谷大山町90 避難所
11 藤森中学校 (1.35 Km) 京都市伏見区深草池ノ内町55 避難所
12 砂川小学校 (1.39 Km) 京都市伏見区深草ケナサ町25-5 避難所
13 京都教育大学附属高校 (1.41 Km) 京都市伏見区深草越後屋敷町 広域避難場所避難場所
14 藤城小学校 (1.44 Km) 京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37 避難所
15 龍谷大学 (1.45 Km) 京都市伏見区深草西浦町三丁目1 避難場所
16 京都市伏見北堀公園地域体育館 (1.47 Km) 京都市伏見区深草大亀谷五郎太郎23 避難所
17 伏見北堀公園 (1.53 Km) 京都市伏見区桃山町大蔵(他) 広域避難場所
18 桃山中学校 (1.62 Km) 京都市伏見区桃山水野左近東町19 避難所
19 伏見桃山城公園 (1.66 Km) 京都市伏見区 広域避難場所
20 京都府警察学校グラウンド (1.74 Km) 京都市伏見区深草塚本町官有地 広域避難場所
21 稲荷小学校 (1.75 Km) 京都市伏見区深草開土町12-1 避難所
22 呉竹養護学校 (1.89 Km) 京都市伏見区桃山福島太夫北町52 避難所
23 桃陽養護学校 (1.91 Km) 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1 避難所
24 教育大学附属桃山中学校 (1.93 Km) 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16 避難所
25 伏見住吉小学校 (2.05 Km) 京都市伏見区住吉町455 避難所
26 教育大学附属小学校 (2.09 Km) 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46 避難所
27 伏見工業高等学校 (2.17 Km) 京都市伏見区深草鈴塚町13 避難所
28 竹田小学校 (2.26 Km) 京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2 避難所
29 京都市呉竹文化センター (2.32 Km) 京都市伏見区京町南七丁目35-1 避難所
30 伏見板橋小学校 (2.51 Km) 京都市伏見区下板橋町610 避難所
31 伏見中学校 (2.63 Km) 京都市伏見区御駕籠町97 避難所
32 小栗栖小学校 (2.71 Km) 京都市伏見区小栗栖森本町47-4 避難場所
33 小栗栖中学校 (2.79 Km) 京都市伏見区石田川向43 広域避難場所避難場所
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について