オープンデータ ジャパン 開かれたデータを身近に感じる情報に
昭和8年11月、本館は昭和天皇の大礼を記念して開設された。明治以降の京都を中心とした日本画、洋画、彫刻、工芸、書、版画など約3,000点を収蔵。海外展や公募展、コレクション展といった市の主催、共催展の他に、美術団体による展覧会等も多数開催されている。京都会館と隣接して平成12年に京都会館別館をリノベーションした京都市美術館別館がある。 展覧会にあわせた美術講座、ワークショップなどのイベントも随時開催 ホームページ http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/(*1)
近くの住所には、岡崎成勝寺町(179 m)、岡崎円勝寺町(209 m)、岡崎最勝寺町(264 m) などがあります。近くの施設やイベントには、岡崎公園(159 m)、京都市国際交流会館(484 m)、京都市武道センター(566 m) など があります。(2015-02-27 22:41:40時点)。スポンサーリンク
下のボタンでコンテンツにジャンプできます。
この施設/場所の基本情報です。市区町村や都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。
1 | 名称 | 京都市美術館 |
2 | よみ | きょうとしびじゅつかん |
3 | 住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
4 | 電話番号 | 075-771-4107 |
5 | 市区町村 | 京都市左京区 |
6 | 都道府県 | 京都府 |
7 | 場所の種別 | 施設景観 |
8 | 緯度・経度 | 35.0128307, 135.7836503 |
9 | 緯度経度の精度 | ORIGINAL |
10 | 更新日付 | 2015-02-27 22:41:40 |
住所を元にした地図
緯度・経度を元にした地図
No. | 種類 | カラムデータ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジャンル | 産業観光施設 | 産業観光施設 | ||||||||||||||||
2 | 利用期間 | 種別 | 開館 | ||||||||||||||||
3 | バリアフリー | 備考 | 車いすによる見学:可 | ||||||||||||||||
4 | 利用期間 | 休日・休館:毎週月曜(祝日の場合は開館) 年末年始 入場は16:30まで | |||||||||||||||||
5 | 時間帯 | 09:00~17:00 | |||||||||||||||||
6 | 情報 | 通年 | |||||||||||||||||
7 | 入場情報 | 備考 | 市バス 岡崎公園 美術館・平安神宮前下車 地下鉄 東山駅下車徒歩約10分 | ||||||||||||||||
8 | 入場備考 | 展覧会によって異なる。 | |||||||||||||||||
9 | 基本情報 | 経度 | 135.8 | ||||||||||||||||
10 | 緯度 | 35.0 | |||||||||||||||||
11 | 駐車場 | その他 | 美術館本館北隣に市営駐車場有り(有料) | ||||||||||||||||
12 | 料金有無 | 有料 | |||||||||||||||||
13 | 基本情報 | 名称 | 京都市美術館 | ||||||||||||||||
14 | 名称(よみ) | きょうとしびじゅつかん | |||||||||||||||||
15 | 管理情報 | 最終修正日時 | 2015-02-27 22:41:40 | ||||||||||||||||
16 | 参照枝番 | 2,094,467 | |||||||||||||||||
17 | 参照番号 | 26100KANKO2094467 | |||||||||||||||||
18 | 市区町村コード | 26,103 | |||||||||||||||||
19 | 情報提供元 | 京都府京都市 | |||||||||||||||||
20 | ジャンル | 中ジャンル | 文化施設 | ||||||||||||||||
21 | 大ジャンル | 見る | |||||||||||||||||
22 | 基本情報 | 説明 | 昭和8年11月、本館は昭和天皇の大礼を記念して開設された。明治以降の京都を中心とした日本画、洋画、彫刻、工芸、書、版画など約3,000点を収蔵。海外展や公募展、コレクション展といった市の主催、共催展の他に、美術団体による展覧会等も多数開催されている。京都会館と隣接して平成12年に京都会館別館をリノベーションした京都市美術館別館がある。 展覧会にあわせた美術講座、ワークショップなどのイベントも随時開催 ホームページ http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/ | ||||||||||||||||
No. | 市区町村 | 町域 | 距離 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 京都市左京区 | 岡崎成勝寺町 | 179 m | ||||||||||||||||
2 | 岡崎円勝寺町 | 209 m | |||||||||||||||||
3 | 岡崎最勝寺町 | 263 m | |||||||||||||||||
4 | 京都市東山区 | 柚之木町 | 283 m | ||||||||||||||||
5 | 京都市左京区 | 岡崎南御所町 | 286 m | ||||||||||||||||
6 | 京都市東山区 | 定法寺町 | 288 m | ||||||||||||||||
7 | 堀池町 | 355 m | |||||||||||||||||
8 | 夷町 | 391 m | |||||||||||||||||
9 | 中之町 | 400 m | |||||||||||||||||
10 | 西町 | 415 m | |||||||||||||||||
合計: |
No. | 名称 | 住所 | 種類 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 岡崎公園 (159 m) | 京都市左京区 | 広域避難場所 | ||||||||||||||||
2 | 京都市国際交流会館 (484 m) | 京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1 | 避難所 | ||||||||||||||||
3 | 京都市武道センター (566 m) | 京都市左京区聖護院円頓美町46番地の2 | 避難所 | ||||||||||||||||
4 | 錦林小学校 (591 m) | 京都市左京区岡崎入江町1-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
5 | 岡崎中学校 (713 m) | 京都市左京区岡崎東天王町1 | 避難所 | ||||||||||||||||
6 | 白河総合支援学校 (839 m) | 京都市左京区岡崎東福ノ川町9-2 | 避難所 | ||||||||||||||||
7 | 新洞小学校 (971 m) | 京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252 | 避難所 | ||||||||||||||||
8 | 近衛中学校 (1.09 Km) | 京都市左京区吉田近衛町26-53 | 避難所 | ||||||||||||||||
9 | 第三錦林小学校 (1.25 Km) | 京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町6 | 避難所 | ||||||||||||||||
10 | 円山公園(将軍塚周域) (1.27 Km) | 京都市東山区 | 避難場所 | ||||||||||||||||
11 | 銅駝美術工芸高等学校 (1.5 Km) | 京都市中京区土手町通竹屋町下る鉾田町542 | 避難所 | ||||||||||||||||
12 | ノートルダム女学院高等学校 (1.63 Km) | 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110 | 避難所 | ||||||||||||||||
13 | ノートルダム女学院中学校 (1.66 Km) | 京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町110 | 避難所 | ||||||||||||||||
14 | 元立誠小学校 (1.71 Km) | 京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2 | 避難所 | ||||||||||||||||
15 | 左京区役所 (1.72 Km) | 京都市左京区吉田中阿達町1 | 避難所 | ||||||||||||||||
16 | 鴨川左岸(賀茂大橋~丸太町橋) (1.74 Km) | 京都市左京区田中下柳町 | 広域避難場所 | ||||||||||||||||
17 | 京都精華女子高等学校 (1.77 Km) | 京都市左京区吉田河原町5-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
18 | 京都精華女子中学校 (1.78 Km) | 京都市左京区吉田河原町5-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
19 | 元春日小学校 (1.79 Km) | 京都市上京区丸太町通河原町西入高島町335 | 避難所 | ||||||||||||||||
20 | 鴨川右岸 (1.82 Km) | 京都市上京区賀茂大橋~丸太町橋 | 避難場所 | ||||||||||||||||
21 | 東山老年(ひがしやまろうねん)ナトリウム (1.86 Km) | 京都市山科区日ノ岡蝦夷谷町11 | 避難所 | ||||||||||||||||
22 | 京都大学北部構内農学部グラウンド (1.98 Km) | 京都市左京区北白川西町 | 広域避難場所 | ||||||||||||||||
23 | 鴨川左岸 (1.99 Km) | 京都市上京区賀茂大橋~丸太町橋 | 避難場所 | ||||||||||||||||
24 | 鴨沂高等学校 (1.99 Km) | 京都市上京区寺町通荒神口下る松蔭町131 | 避難所 | ||||||||||||||||
25 | 総合教育センター (2.12 Km) | 京都市下京区河原町通松原上る二丁目富永町344 | 避難所 | ||||||||||||||||
26 | 御所南小学校 (2.14 Km) | 京都市中京区柳馬場通夷川上る五丁目242 | 避難所 | ||||||||||||||||
27 | 元生祥小学校 (2.16 Km) | 京都市中京区富小路通六角下る骨屋之町549 | 避難所 | ||||||||||||||||
28 | 京都御池中学校 (2.17 Km) | 京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3 | 避難所 | ||||||||||||||||
29 | 鴨川右岸 (2.4 Km) | 京都市上京区上賀茂橋~葵橋 | 避難場所 | ||||||||||||||||
30 | 学校歴史博物館 (2.41 Km) | 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437 | 避難所 | ||||||||||||||||
31 | 京極小学校 (2.45 Km) | 京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658 | 避難所 | ||||||||||||||||
32 | 高倉小学校 (2.51 Km) | 京都市中京区高倉通六角下る和久屋町342 | 避難所 | ||||||||||||||||
33 | 洛央(らくおう)小学校 (2.75 Km) | 京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1 | 避難所 | ||||||||||||||||
34 | 元有隣(もとゆうりん)小学校 (2.75 Km) | 京都市下京区富小路通五条上る本神明町411 | 避難所 | ||||||||||||||||
合計: |
1 | 名称 | 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中) |
2 | オープンデータのページURL | https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/ |
3 | ファイル名 | kanko_all.csv |
4 | 更新日付 | 2019-07-10 |
5 | クレジット | このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/) |
6 | ライセンス | 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/) |
スポンサーリンク