八代城跡(八代市の見る)史跡, 城郭, 公園

八代城跡(やつしろじょうあと)は熊本県八代市にあります。ここは見るです。「史跡城郭公園 など」などとなっています。

1. 八代城と八代宮の歴史  元和元年(1615年)に一国一城令が出され、肥後国は熊本城と麦島城の一国二城体制が特別に認められていました。しかし、同5年の大地震によって、麦島城は崩壊しました。熊本藩主の加藤忠広(かとうただひろ)は幕府の許可を得て、城代(じょうだい)の加藤正方(かとうまさかた)に命じて徳渕(とくぶち)の津(つ)北側に城を再建し、同8年(1622年)に竣工(しゅんこう)しました。これが、現在の八代城で、明治維新まで肥後国の一国二城体制が続くこととなりました。 寛永(かんえい)9年(1632年)、加藤氏が改易(かいえき)されると、豊前(ぶぜん)小倉藩主の細川忠利(ほそかわただとし)が熊本藩主となり、忠利の父・細川忠興(ほそかわただおき=三斎【さんさい】)と四男立孝(たつたか)が八代城に入城しました。忠興は八代城の整備を行い、北の丸の隠居所(いんきょじょ)には名木臥龍梅(がりょうばい)を植え、茶庭(ちゃてい)を設けました。正保(しょうほう)2年(1645年)閏(うるう)5月に立孝は若くして没し、忠興も同年12月に没してしまいました。藩主細川光尚(みつなお)は、八代城を細川家の筆頭家老でかつ将軍直臣(じきしん)の身分も持つ松井興長(まついおきなが)に預けました。これ以後、二代寄之(よりゆき)・三代直之(なおゆき)と代々松井氏が八代城を治め、八代の発展に尽くしました。  明治3年(1870年)に八代城は廃城となり、同13年に八代町民の願いが叶い、南北朝時代の後醍醐(ごだいご)天皇の皇子懐良(かねよし【かねなが】)親王顕彰(けんしょう)のために本丸に八代宮を設置することとなり、同年官幣中社(かんぺいちゅうしゃ)に列せられることとなりました。同16年に社殿(しゃでん)が落成し、南側石垣部分を開いて参道を設け、翌17年4月に神霊鎮座(しんれいちんざ)の大祭が執行されました。同19年1月には良成(りょうぜい)親王が配祀(はいし)され、現在に至っています。例祭は8月3日です。境内(けいだい)には本殿(ほんでん)を中心として、拝殿(はいでん)や直会殿(なおらいでん)等が設けられています。  八代城は、八代市の中心的な歴史公園として親しまれています。     2. 八代城本丸の構造  本丸の北西隅に外観(がいかん)5層6階(地階部分含む)の大天守(おおてんしゅ)があり、渡り廊下を通して2層2階(地階部分含む)の小天守(こてんしゅ)とつながっていました。  大天守は、寛文(かんぶん)12年(1672年)、落雷によって消失し、その後再建されませんでした。大天守石垣の高さは約12m、本丸石垣の高さは約8mです。  本丸の東側には表舛形門(おもてますがたもん)を設け、高麗門(こうらいもん)と頬当御門(ほほあてごもん)が置かれていました。また、北の丸に至る部分には裏舛形門(うらますがたもん)を設け、廊下橋門(ろうかばしもん)と埋御門(うずみごもん)が置かれていました。石垣の上には月見櫓(つきみやぐら)、宝形櫓(ほうぎょうやぐら)、磨櫓(みがきやぐら)や三階櫓(さんがいやぐら)、舞台櫓(ぶたいやぐら)が、本丸中央には大書院(だいしょいん)が設けられていました。現在、相撲場(すもうじょう)となっている箇所には、かつて能舞台(のうぶたい)が設けられていました。  本丸内には枯山水(かれさんすい)の庭園が設けられており、現在もその一部を見ることができます。また、発掘調査で見つかった八代城時代の井戸が保存されています。(*1)

近くの住所には、松江城町(126 m)北の丸町(263 m)西松江城町(351 m) などがあります。近くの施設やイベントには、ごとう脳神経外科・痛みのクリニック(190 m)竹田歯科医院(201 m)みやざき歯科こども歯科(234 m) など があります。(2016-05-05 11:10:42時点)。
カッコ内の数字は施設の件数または距離です。このサイトの情報は『注意事項』を確認した上でご利用ください。

スポンサーリンク

1 施設

この施設/場所の基本情報です。市区町村都道府県のリンクから その地域のカテゴリーと種類の情報を見ることができます。

1 名称 八代城跡
2 よみ やつしろじょうあと
3 住所 八代市松江城町7-34
4 郵便番号 866-0862
5 電話番号 0965-35-2448
6 ホームページ URL http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/museum/event/per_ex1/02.html
7 市区町村 八代市
8 市区町村(よみ) ヤツシロシ
9 都道府県 熊本県
10 都道府県(よみ) クマモトケン
11 場所の種別 見る
12 緯度・経度 32.5078302, 130.5996526
13 緯度経度の精度 ROOFTOP
14 更新日付 2016-05-05 11:10:42

2 地図

住所を元にした地図

緯度・経度を元にした地図

3 オープンデータの一覧

No. 種類 カラムデータ
1 ジャンル 史跡 史跡
2 城郭 城郭
3 公園 公園
4 写真 写真
5 著作権有無
6 基本情報 ホームページ http://www.city.yatsushiro.kumamoto.jp/museum/event/per_ex1/02.html
7 名称 八代城跡
8 名称(よみ) やつしろじょうあと
9 管理情報 最終修正日時 2016-05-05 11:10:42
10 参照枝番 19,152
11 参照番号 43202KANKO0019152
12 市区町村コード 43,202
13 情報提供元 熊本県八代市
14 ジャンル 中ジャンル 公園・庭園
15 文化史跡
16 大ジャンル 見る
17 基本情報 説明 1. 八代城と八代宮の歴史  元和元年(1615年)に一国一城令が出され、肥後国は熊本城と麦島城の一国二城体制が特別に認められていました。しかし、同5年の大地震によって、麦島城は崩壊しました。熊本藩主の加藤忠広(かとうただひろ)は幕府の許可を得て、城代(じょうだい)の加藤正方(かとうまさかた)に命じて徳渕(とくぶち)の津(つ)北側に城を再建し、同8年(1622年)に竣工(しゅんこう)しました。これが、現在の八代城で、明治維新まで肥後国の一国二城体制が続くこととなりました。 寛永(かんえい)9年(1632年)、加藤氏が改易(かいえき)されると、豊前(ぶぜん)小倉藩主の細川忠利(ほそかわただとし)が熊本藩主となり、忠利の父・細川忠興(ほそかわただおき=三斎【さんさい】)と四男立孝(たつたか)が八代城に入城しました。忠興は八代城の整備を行い、北の丸の隠居所(いんきょじょ)には名木臥龍梅(がりょうばい)を植え、茶庭(ちゃてい)を設けました。正保(しょうほう)2年(1645年)閏(うるう)5月に立孝は若くして没し、忠興も同年12月に没してしまいました。藩主細川光尚(みつなお)は、八代城を細川家の筆頭家老でかつ将軍直臣(じきしん)の身分も持つ松井興長(まついおきなが)に預けました。これ以後、二代寄之(よりゆき)・三代直之(なおゆき)と代々松井氏が八代城を治め、八代の発展に尽くしました。  明治3年(1870年)に八代城は廃城となり、同13年に八代町民の願いが叶い、南北朝時代の後醍醐(ごだいご)天皇の皇子懐良(かねよし【かねなが】)親王顕彰(けんしょう)のために本丸に八代宮を設置することとなり、同年官幣中社(かんぺいちゅうしゃ)に列せられることとなりました。同16年に社殿(しゃでん)が落成し、南側石垣部分を開いて参道を設け、翌17年4月に神霊鎮座(しんれいちんざ)の大祭が執行されました。同19年1月には良成(りょうぜい)親王が配祀(はいし)され、現在に至っています。例祭は8月3日です。境内(けいだい)には本殿(ほんでん)を中心として、拝殿(はいでん)や直会殿(なおらいでん)等が設けられています。  八代城は、八代市の中心的な歴史公園として親しまれています。     2. 八代城本丸の構造  本丸の北西隅に外観(がいかん)5層6階(地階部分含む)の大天守(おおてんしゅ)があり、渡り廊下を通して2層2階(地階部分含む)の小天守(こてんしゅ)とつながっていました。  大天守は、寛文(かんぶん)12年(1672年)、落雷によって消失し、その後再建されませんでした。大天守石垣の高さは約12m、本丸石垣の高さは約8mです。  本丸の東側には表舛形門(おもてますがたもん)を設け、高麗門(こうらいもん)と頬当御門(ほほあてごもん)が置かれていました。また、北の丸に至る部分には裏舛形門(うらますがたもん)を設け、廊下橋門(ろうかばしもん)と埋御門(うずみごもん)が置かれていました。石垣の上には月見櫓(つきみやぐら)、宝形櫓(ほうぎょうやぐら)、磨櫓(みがきやぐら)や三階櫓(さんがいやぐら)、舞台櫓(ぶたいやぐら)が、本丸中央には大書院(だいしょいん)が設けられていました。現在、相撲場(すもうじょう)となっている箇所には、かつて能舞台(のうぶたい)が設けられていました。  本丸内には枯山水(かれさんすい)の庭園が設けられており、現在もその一部を見ることができます。また、発掘調査で見つかった八代城時代の井戸が保存されています。
 

4 町域の一覧

No. 市区町村 町域 距離
1 八代市 松江城町 126 m
2 北の丸町 262 m
3 西松江城町 350 m
4 本町二丁目 495 m
5 本町三丁目 534 m
6 通町 573 m
7 本町一丁目 641 m
8 鷹辻町 642 m
9 本町四丁目 705 m
10 塩屋町 753 m
合計:

5 近くの施設一覧

No. 名称 住所 種類
1 ごとう脳神経外科・痛みのクリニック (189 m) 八代市松江城町6-31 1階 内科脳神経外科麻酔科
2 竹田歯科医院 (200 m) 八代市松江城町4-40 口腔外科小児歯科歯科矯正歯科
3 みやざき歯科こども歯科 (234 m) 八代市北の丸町1-12 歯科
4 上野耳鼻咽喉科医院 (326 m) 八代市本町2-3-49 気管食道内科耳鼻いんこう科
5 上田歯科医院 (339 m) 八代市本町2丁目3-31 口腔外科歯科
6 岩崎歯科医院 (342 m) 八代市本町2ー3ー2 歯科
7 独立行政法人地域医療機能推進機構 熊本総合病院 (378 m) 八代市通町10番10号 アレルギー科リハビリテーション科乳腺外科人工透析内科代謝内科内分泌内科内科内視鏡内科内視鏡外科呼吸器内科呼吸器外科外科大腸外科循環器内科心臓血管外科感染症内科放射線治療科放射線科整形外科泌尿器科消化器内科消化器外科産婦人科疼痛緩和外科病理診断科皮膚科眼科糖尿病内科耳鼻いんこう科肛門外科肝臓外科胃腸内科胃腸外科胆のう外科脂質代謝内科8 本田クリニック (379 m) 八代市西松江城町5-35 内科
9 片岡レディスクリニック (395 m) 八代市本町3-3-35 婦人科産科
10 高野整形外科 (418 m) 八代市本町1ー8ー6 リウマチ科リハビリテーション科整形外科
11 桜十字八代リハビリテーション病院 (447 m) 八代市本町2丁目4番33号 リウマチ科リハビリテーション科内科外科循環器内科整形外科
合計:

6 クレジット

1 名称 公共クラウドシステム | API公開サイト(サイト停止中)
2 オープンデータのページURL https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/search/download/
3 ファイル名 kanko_all.csv
4 更新日付 2019-07-10
5 クレジット このページは、次の著作物を改変して利用しています。公共クラウド(総務省)、観光情報、CCライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/
6 ライセンス 公共クラウド利用規約(https://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/k-cloud-api/code/

注釈

  • (*1) オープンデータの情報を引用しています。

スポンサーリンク

注意事項

免責について